【参加者募集】「ケア・モビリティ人材育成講座」 SAVSシミュレーション研修のご案内
「ケア」と「モビリティ」の接続をキーワードに、高齢者の暮らしと健康を支える取組を実践しうる「ケア・モビリティ人材」を育成することを目的に、総論・各論セミナーを開催しており、ケアとモビリティの連携の重要性や外出支援の必要性、モビリティの先進事例などについて学んでいただきました。
これまでのセミナーで得た知見を踏まえ、「実際に新たな移動の仕組みを導入した場合、地域にどのような効果・変化が起こるのか」を、シミュレーターを使って具体的に考えてみるワークショップを開催いたします。新しい移動の仕組みについて、シミュレーターを使いながら一緒に考え、実装のイメージを深めてみませんか。みなさまのご参加をお待ちしております。
※リーフレットでご案内していた「モデル検討研修」は、本研修「SAVSシミュレーション研修」にあたります。
※「ケア・モビリティ人材育成講座」についてはこちら
【研修概要】
■研修のポイント
・SAVSシミュレーターを参加者自身が操作します。(グループワーク)
・車両の動き、サポート可能人数などをシミュレーションし、効果・変化を検証します。
・新しい移動の仕組みを地域に導入する際の具体的な思考プロセスを学びます。
■内容
札幌市南区の特定地域を想定エリアとし、60歳以上の単身生活者を対象に、株式会社かんごぷらすの「おでかけぷらす」サービスを使った外出支援のシミュレーションを、株式会社未来シェアが提供するサービス「SAVS」のシミュレーターを用いて体験いただきます。
株式会社かんごぷらすのHPはこちら
株式会社未来シェアのHPはこちら
■日時等
| 日 時 | 2025年12月10日(水)13:30~15:30(受付13:00~) |
| 会 場 | 札幌市すみかわ地区センター 集会室(札幌市南区澄川4条4丁目4番40号) アクセスはこちら |
| 定 員 | 30名(先着順) |
| 参加費 | 無料 |
| 講 師 | ・株式会社未来シェア セールスマネージャー 佐々木 宏祐 氏 ・株式会社ドーコン 取締役 常務執行役員 交通事業本部長 澤 充隆 氏 |
【お申し込み方法】
参加ご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
▼お申し込みフォーム▼
https://forms.gle/SZL8nGuKr2hagGKa8
※申込〆切:12月9日(火)12時まで
| 「ケア・モビリティ人材育成講座」運営事務局 株式会社北海道二十一世紀総合研究所(担当:碓井、廣瀬、河原) Tel:011-231-3053 Mail:care-mobility[at]htri.co.jp ※メール送信時は、[at]を@に変換してください。 |
